●:基幹・必修科目、★:発展(展開)科目
<1~2年次:必修科目>
● 公共市民学II-1(市場と市民)
● 経済学概論I
● 経済学概論II
<2~4年次:選択科目>
★ 公共市民学研究(経済政策研究)
★公共市民学研究(経済学で考える女性の働き方)
★ 産業組織論
★ 日本の金融市場と金融論入門
★ 金融市場の基礎と応用
★ 地域経済論
★ 財政学
★ 社会的選択理論
★ 日本経済史
★ 日本経営史
★ 福祉国家の歴史
★ 福祉国家の課題
★ グローバル化と国際経済
★ 日本の労働市場と労働経済学入門
★ 労働市場の基礎と応用
★ 心理と経済学
<2~4年次:選択科目、2年次秋学期もしくは3年次以降の履修を推奨する科目>
★ 現代経済学I ※2年次秋学期以降の履修が望ましい
★ 現代経済学II ※2年次秋学期以降の履修が望ましい
★ 公共市民学研究(応用ミクロ経済学) ※3年次以降の履修が望ましい
★ 公共市民学研究(データ解析論) ※3年次以降の履修が望ましい
★ 経済データ分析 ※3年次以降の履修が望ましい